|
 |
昨年没後30年をむかえた濱田庄司。その一番の代表作ともいえる61cmの大皿をはじめ、琉球窯の茶碗など約40点展示いたします。
一番寒い時期ではございますが、東洋陶磁美術館の濱田庄司展とあわせてお楽しみください。 |

濱田庄司
琉球赤絵茶盌
13.0×7.8
|
|
|

濱田庄司
柿釉赤繪角瓶
10.6×23.4
|
|
|

濱田庄司
塩釉ぐい呑
8.1×5.8
|
|
|

濱田庄司
赤絵花文角盒子
5.2×5.2
|
|
|

濱田庄司
地掛縁黒香爐
10.6×9.3 |
|
|

濱田庄司
柿釉丸紋赤絵壷
21.4×23.8 |
|
|
濱田庄司 陶暦
明治27年 |
12月9日、神奈川県川崎市の母の実家で生まれる。 |
大正5年 |
東京高等工業学校卒業後、京都市陶磁器試験場に助手として入所。 |
大正9年 |
河井寛次郎とともに釉薬を研究。また轆轤を近藤悠三に学ぶ。 |
大正14年 |
銀座にて個展を開催(以後、東京と大阪で毎年個展を開催)。
柳宗悦、河井寛次郎らと、「民芸」という造語を作る。 |
昭和24年 |
第一回栃木県文化功労章受賞。 |
昭和30年 |
重要無形文化財保持者。「民芸陶器」に認定される。 |
昭和43年 |
文化勲章受賞。 |
昭和53年 |
1月5日、死去。 |
※各作品の価格は本店までお問合せ下さい。
案内状をご希望の方は本店迄、お電話下さいませ
和泉玉箒堂 株式会社(いずみぎょくそうどう)
〒593-8327
大阪府堺市西区鳳中町4丁97-6 [地図]
TEL・FAX:072-275-4552
|
|
|
|
|